男性看護師の日常

男性看護師の日常や愚痴など様々ですが書いていこうと思っています。

看護師の愚痴  

こんにちは

僕です。

 

今日は、看護師の愚痴ってことで記事を書いていきます。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

病院によっては、医者が八つ当たりする所があります。

また、患者さんからも問い合わせや対応などでイラっとすることも多いです。

以前に書いた嫌われる患者さんについても一緒に見てもらえればと思います。

kanngossi.hatenablog.com

 

例えば、、、、

 

患者さんが、家に荷物を取りに行きたいと外出希望があるとします。

僕たちは、勝手に外出許可を出せる訳ではないので医師に許可をもらいに

電話連絡を入れると

医師「そんなのできる訳ないだろ!考えれば分かるだろ?

などの罵声や電話ごしに怒鳴られることがたまにあります。

 

違う話では、、、、

 

夜間に急変した患者さんがいて、当直医に電話連絡するとします。

眠たいのは分かるんですが、半ギレで電話にでる医師も多いです。

僕「〇〇病棟のゆうです。

  病棟の患者さんで急変した方がいるので診てもらえませんか?

医師「あ?あーはいはい

  「で、どうなってるの?」←半ギレ状態

みたいな会話が時にあります。

僕たちも眠たいですし、電話連絡を入れただけでキレられても・・・

 

 

患者さんに関しては、、、、

男性看護師なので、若い女性の患者さんは

「女性に診てもらいたい」と言ってもらう声が多いです。

僕も、異性より同性の職員がいるならその方がいいですよね。

 

更年期の女性の患者さんに

患者さん「あんた、やらしいこと考えてそうやから女性の人にして

など、根も葉もないことを言われる時があるんです。

患者さんにそんな感情を持ったことは一度もないです。

 

こういったイラっとすることが多々あります。

人と関わる機会が多いんで仕方ないですけど、、、

また、愚痴などを少しずつ書いていきます。

 

 

 

 

子供の熱で困っている。子供の生体反応を知ろう!!

 

 こんにちわ

僕です。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

今日は、小さなお子さんがいる親御さんに向けての記事を書いていきます。

 

よく熱が上がったり下がったりする。

などの症状があって病院に受診するか迷ってしまう

なんてことを経験した親御さんも多いかと思います。

 

子供は、大人よりも体温が高いといわれています。

・乳児 36.3~37.4

・幼児 36.5~37.4

・学童から上 36.5~37.4      

 ※全て脇の下で測った時の温度です

 

このように37.5℃以下は発熱ではないとされています。

 

体温に関しても1日を通して同じではないです。

そのため、子供の平熱をあらかじめ知っておいたほうがいいです

 

調べ方は、元気な時に寝る前4回体温を測るだけです。

注意することは、食事前に測ることと運動後には測らないことです。

食事後や運動後は体温が上がるためです。

 

 

■子供の発熱で多いのは何か?

細菌やウイルスによる感染症が多いです。

・夏で多い熱は

 夏風邪、突発性の発疹、インフルエンザ、プール熱咽頭結膜炎)など

 

■子供の発熱の特徴

・体を守る防御反応ですが、小さいお子さんの場合

防御反応が活発なため、高熱が出やすいとされています。

・子供は、一度解熱したとしても防御反応が未熟なため

熱が再度上がってしまうことがあります

・細菌やウイルスがいなくなるまで、体温が上がったり下がったり

繰り返し、徐々に落ち着いていくというのが通常の流れです。

 

■こういう時には注意!

・体温が38.5℃以上

・吐き気、嘔吐がある

・長くせきが続いている

・ぐったりしている

・泣き止まない

・いつもと様子が違う 

 

などがあった際は、迷わずに外来受診してもらうようにしましょう。

 

■まとめ

・子供さんは、生体防御反応が未熟です。

そのため、発熱が続けば親御さんは心配に思われるのは当然のことです

これをみている人にとっていい情報になれば幸いです

 

 

 

 

 

 

 

 

良い悪いもあります。 各病院の良いとこ悪いところ

こんにちわ僕です。

今日も書いていきます

 

前の記事で注意していく病院選びを紹介しました。

今回は、各病院のいいところなどを紹介していきます。

 

今回病院紹介は思いつく限りのことを言っていきます

 

①大学病院

メリット:最先端の医療を受けることができる

     人が多い(医師。看護師などのスタッフ)

     難病治療に対しての新しい薬を使用したりして治る可能性がある

     

 

デメリット:入院するのに時間がかかる

      研修医が多い

      地域の方には外来はかかりにくい

      

 

・大学病院で治療してもらいたいと思う人も多いですよね。

ですが、入院したい人が多いことも事実です。なので、紹介状を書いたとしても

入院するまでに時間がかかってしまったり入院できないケースも多いです。

・多くの研修医もいるので希望した先生になるか難しいですね。。。。

・いい治療もできることは確かです。

 また、難病治療に関しても新薬を先に使えるなど利点もありますが

 そのデメリットもあります。

 

 

②中小規模の病院

メリット:大学病院よりも入院しやすい

     専門的な治療が受けれる

     地域特化型で外来にもかかりやすい

 

デメリット:専門的以外の治療に弱い 

 

中小規模病院は、地域に特化しているので外来に通いやすいです

また、専門的な治療は受けれますが大病院みたいに違う疾患に対応できない

などの欠点もあります。

ですが、地域にはそんな大病院はないので中小病院は必要です

 

 

■まとめ

簡単にまとめてみましたけど

それぞれにメリットデメリットがあります

こういったことを踏まえて病院選びをやっていくといいと思います

 

      

     

      

こんな病院に注意! あなたは、病院選びはどうされてますか?

こんばんわ 

僕です。

今日も質問に答えていく投稿です

f:id:beyann:20190722234140j:plain

よく、今後病院に通うとして注意していくこととかあるか?っと

質問されることがあります。

今日はそれに対してお答えしていこうかなと思います。

 

まず、皆さんが思ういい病院とはなんでしょうか?

・親身になって看護師や医師が関わってくれる

・病気を治していくれる

・安心できる環境 

・対応がいい           などなど

 

様々あると思います。

まとめると、世間一般的に評判がいいと言われていると思います。

 

今から僕が、働いていて注意しておいたほうがいいことを

紹介していこうかなと思います。

 

1、人手が少ない病院

・これは、看護師だけではなくその他スタッフも込みでです。

いい医療を受けるにあたって人が少ない病院に関しては

業務も多忙でミスが起こりやすいです。

その観点から大きい病院をオススメします。

 

※中には、しっかりと親身になってくれる病院もあるので全部が全部とは言いません

 

2、研修医の多い病院は注意

・研修医が多い病院だと担当がその先生になる可能性が高いです。

成長途中でありますけど、家族様的には不安に思われる人もいると思います。

入院した際には、注意しておいてもいいと思います。

 

3、医師の言うことに流されないこと

・これに関しては、高齢者の家族さんがいる人に声を大にして言いたいです

もし、医師から「急変したらどうしますか?」と言われることがあると思います。

kanngossi.hatenablog.com

この記事にも詳しいことは書いてあるんですが、

自分の家族が、長時間痛い思いをする上、家族さんの

経済的な負担や精神的不安も大きくなっていきます。

 

・看護師として働いていて、何人も患者さんの家族から

「あの時に後悔しています。。。」との声をよく聞きます。

 

これを読んでいる人も少しでも家族の意思をしっかりと持って

家族さんのことを決めて欲しいです。

 

4、評判を確認しましょう

・これに関しては、なるべくその病院にいったことがある人に聞きましょう。

患者さんが、感じていることは、

良いところも悪いところもモロに出ているということです

 

下調べをして、悪い部分を知った上で病院にいってもらい

対応してもらうほうがいいと思います。

 

また、どうしても口コミが聞けない場合は、ネット検索もいいですが

嘘も多いのであまり信用しないほうがいいです。

 

 

■まとめ

・以上のことが思いつくことですね。

自分や家族が後悔ないように皆さん入院や治療ができることを祈っています。

 

・悪いところが目立つかもしれませんが良いところもいっぱいあります。

それを分かった上で病院選びをしていって欲しいですね。

 

 

あなたはどっち? 看護師から好かれる人 嫌われる人

こんにちわ

僕です。

 

今日も書いていきます。

最近、徐々に読者さんも増えてきていて

嬉しい限りです。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

そんな中、読者さんから質問がいくつかあったので

それについて書いていこうかなと思っています

 

今日は、ズバリ。。。。

入院患者さんで職員から好かれる人、嫌われる人 です。

 

まずは、好かれるとはなんぞや?っと思いますよね。

単純に考えてください。看護師も人の子です。

・清楚感がある

・愛想がいい

・治療に対して拒否がない

・普通にありがとうが言える

・家族さんとの関係性がいい      などなど

 

一般的に自分がファミレスなどの店員をやってるとして

こういった、お客さんが来ればいい気持ちになりますよね

看護師も同じように感じています。

 

 

 

では、嫌われる人を見ていきましょう

清楚感がない

 ・これに関しては、入院してもう何日もお風呂に入ってないような人

 ・ヒゲがのびのびで服もヨレヨレの人などなど

 ・後は、ベッド周辺がまぁ汚い人

 

そういった人に対しては、正直「うっ。。。」ってなってしまうときもあります。

 

 

無愛想

 ・こういう人も少なくはないです。

 怒っているいるのかな?っと思いますし、最低限会話を成立しましょうよ・・・

 ってなってますねw

 必要な情報を言ってくれなかったり、最低限入院してるんで・・・

 

治療に対して拒否がある

 ・これに関しては、なんでやねん。。。となります。

 なんのために治療してるんのか分からないですし、説得するにしても

 他の業務が滞ってしまうので結果として残業コースとなります。

 

 ・検査室や内視鏡などの検査がある人は、その場の職員たちから催促

 されることも多く板挟みになってしまうことも多いです。

  最悪は、主治医から説明してもらうように現場ではなってます。

 

ありがとうが言えない人

 ・そんな当たり前のことができないの?っと感じたそこのあなた!

 これに関しても結構いるんです。やってもらって当たり前って方が。。。

 態度や雰囲気などで看護師は察しています。

 

 ・入院患者は神様やでなんでもしろよ!的な感じで関わってくる人

 看護師も人の子です。そういった人たちは早めに帰っていただくよう

 裏で主治医にもお願いしていることもあります。

 

 

家族さんとの関係が悪い人

 ・ただ、悪いだけではなんとも思いません。

 ですが、急変しても病院に来ない家族さんや

 来院されても全然、「あ、そうなんですね 先生に任せます」みたいな人

 

 ・元々、絶縁状態で一人暮らしをされている人も

 どう関わっていけばいいのか困ってしまうことも多いです。

 

過保護な人など

・これは、よく救急車でくる人などに多い印象があります。

例えば、家で自分の子供が椅子の上で立って遊んでいて後頭部から転倒しました

初めは、なんともないと思ったんですけど不安になって救急車を呼びました

 

 こういった人たちに対して、救急の看護師の人が言ってたのが

 ・救急車を呼ばなくてもまず自家用車できて欲しい

 ・子供の面倒をしっかり見れない親もそうだけど、躾ができてない

 ・救急車の台数も決まっているのでそれを考えた上で行動にうつしてほしい

                         などなど

 

こういったような愚痴を言っていたのを聞いたことがあります。

 

 ・入院患者の家族さんでは、治療方針に対して看護師に質問してくる人も多く

 そういった人に限っていつも面会きている人ではなくたまに来られた人に

 多いような印象があります。

 

 

 

 ■まとめ

以外に嫌われている人の多くが、業務に支障が出てくる方々です。

当たり前のことができていれば、看護師もなんとも思いませんし、

いい関係が築けると思います。

たまに休憩室などで、嫌われている患者・家族の話題に関して話している

ことも多く、あっという間に職員間で周知されています。

皆さんも入院された際には、

そういった事を言われないようにしていってくださいねw

 

 

 

 

 

 

最近よくユーチューブの広告で見る宿便とは? サプリに頼らなくてもいい方法とは!?

こんにちわ

僕です。

今日も書いていこうかなと思います。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

さてさて、最近YouTubeをよくみていると動画の最初にある広告で

「痩せたいあなたに必見、便が体の中に5kgあるんです」

「あるサプリを飲めばあなたも痩せます」

みたいなものが流れることがあると思います。

 

今回は、そのことについて書いていこうかなと思います

まず、人の体に出しきれてない便が3〜5kgある人がいます。

これを宿便(しゅくべん)と言います。

 

■宿便とは?

・調べていると色々出てきます。

 まぁ、簡単に言うと出しきれてない頑固な便秘なことです。

 

※宿便は腸内の壁に長いあいだ、こびりついていることではないです。

 ・大腸は常に水分で満たされていて便がくっついても剥がれやすくなっています。
 大腸の壁も皮膚同様に垢がどんどん出てくるので老廃物が出ます。

 そのため、便がこべりついて剥がれないなんてことはないです。

 

 ・何ヶ月も便が溜まっていることはないですけど、3日〜1週間ほど溜まっている

 ことがありますね。いわゆる便秘ってやつです。

 

■便秘の種類

大きい分類では2つ

機能性と器質性です

 

 ・機能性便秘

 胃、小腸、大腸が原因でなる便秘です。

 その中でも細かく分かれています。

 

 1、弛緩性便秘

   大腸の動きが悪かったり、筋力が低下していたりして

   便を押し出す力が弱くなって起こってしまう便秘です。

   主に:高齢者や出産後の女性の方が多いです

 

 2、痙攣性便秘

   ストレスなどで自律神経が乱れることにより

   大腸の動き が激しくなり結果として便秘になるものです

   字のごとく腸が痙攣している状態です。

 

 3、直腸性便秘

   肛門付近まで便があるのにも関わらず、

   便意がないことで起こってしまう便秘です。

   主に:便を習慣的に我慢する人に多いです。

 

 

 ・器質性便秘

 上のようなものではなく、便が通ることがそもそもできないものになっています。

  腸閉塞 (ちょうへいそく)→腸の通り道が閉じてしまっている

  大腸がん → 腫瘍によって邪魔している

  腸捻転 (ちょうねんてん)→腸がねじれて通り道をふさいでいる

  腹膜炎 →炎症によって腸が腫れて通り道がない

などがあります。

 こういった場合は、それぞれの原因に対しての治療が優先となります。

 

 

 ■便秘にならないため

 便秘や宿便予防のために行うべきことを紹介していきます。

 

 1、規則的な排便習慣

 ・便秘になっている人の多くは、生活習慣の乱れている人が多いです。

 ですので、朝起きたらトイレに座る。夕飯を食べたらトイレに座るなど

 決まった時間に排便できるように習慣づけていくことが大切です。

 

 2、こまめな水分補給

 ・水分不足は、便を硬くするので便秘の原因となります。

 ですので、朝起きた時にコップ1杯の水を飲むなどこまめな水分補給を

 していきましょう

  ちなみに1日の飲水で飲むべき量は2リットルとされています。

  以外に隠れ脱水が多いと言われているので注意してくださいね

 

 3、適度な運動

 ・これに関しては、皆さんご存知ですね。

 運動不足になりがちですが、軽いウォーキングなど自分の無理ない程度

 に動くようにしてもらえればいいと思います。

  あとは、お腹のマッサージをやっていくといいです。 

 ノの字にマッサージを30回ほど

 

 4、食事は食物繊維を多めに

・食物繊維が多い野菜、玄米や雑穀、海藻、まめ、いも、きのこ、果物など

 また、ビフィズス菌は腸内環境を整えるのに有効です。

 R1などのヨーグルトやチーズなどがいいですね。

 

 5、下剤や漢方薬など

  ①浣腸

 ・肛門部に薬剤(グリセリンなど)を注入して、腸内にある便を柔らかくし

 大腸を刺激して腸の動きをよくして排便を促していく

 

  ②刺激性下剤

 ・腸に刺激を加えていき、腸の動きをよくして排便を促していく

  効果は、早くて人によっては腹痛や下痢を起こる人もいます。

 薬名:ピサコジル センナ ピコスルファート など

 

  ③膨張性下剤

 ・便に水分を吸収させて膨大することによって、

 腸の内容物を多くすることで腸に刺激を与えて動きをよくして排便を促す

 薬名:プランタゴオバタ カルボキシメチルセルロース など

 

  ④塩類下剤

 ・腸の水分の再吸収を抑制することで、便を柔らかくすると共に

  内容物を膨大することで、腸に刺激を与えて動きをよくして排便を促す。

 薬名;酸化マグネシウム 硫酸マグネシウム など

 

  漢方薬

 ・腸粘膜や神経を刺激し、腸の動きをよくして排便を促していく

 薬名 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

    調胃承気湯(ちょういじょうきとう)

    麻子仁丸(ましにんがん)

    潤腸湯(じゅんちょうとう)  などがあります

 

 ■最後に

・宿便や排便などについて見ていきました。

 安易にサプリメントを飲むのではなく、できることをやっていきながら

 こういった、薬を併用していくことによっていいのかなと思います。

 また、便が出ないからといってお金を使ってまで薬やサプリメントを使うのは

 勿体無いですし、普段の生活から見直していくことがとても重要です。

 

 

 

扇風機だけではだめ!? 熱中症にならないためには?

こんにちわ僕です。

今日も書いて行こうかなと思います。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

今日もニュースを見ていて面白い記事があったので

紹介していこうと思います

 

夏になれば熱中症になるニュースが多く出てくると思います。

今回出てたのは、夏場に扇風機だけでは熱中症になるとの記事がありました

kanngossi.hatenablog.com

 

理由として、室内では熱がこもりやすく扇風機の風が熱風になってしまうからです。

高齢者は、体の機能が低下しており発汗量が少なくなります。

それにより体温が上がり結果として熱中症になるとのこと

 

なのでクーラーと扇風機をつけることが重要であるそうです。

もし熱中症になった時は

kanngossi.hatenablog.com

この記事を参考にしてみてください。

 

では、夏ももう少しでおしまいですが9月からの残暑もありますので

外に出るときだけでなく 家の中にいるときも注意していってくださいね

 

 

平均寿命が長くなっている一方 アフリカの平均寿命がどうなっているか知ってますか?

こんばんは

僕です。

 

入院している患者さんでは、ほとんどが70〜80歳を超えている人が多いです

たまに100歳を超えるかたも見えます。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

現在高齢化がどんどん進んでいますが、

男女での平均寿命はどうなっているのか?

また、世界的にはどうなっているのか?を調べてみました。

 

2017年に厚生労働省出しているもので

 

男性                  

1位:香港 81.70歳        

 

2位:スイス 81.50歳        

 

3位:日本 81.09歳         

 

女性

1位:香港 87.66歳

 

2位:日本 87.26歳

 

3位:スペイン 85.84歳

 

となっていました。

 

一方で平均寿命が50歳代が続いているのがアフリカの国々でした。

理由としては、

・5歳までに5人に1人が亡くなっている

衛生面などが悪く、大量のゴミがあることで感染症になって死亡するリスクが高い

・貧富の差が激しく、栄養状態が悪い人も多いため免疫力が低い方が多い

 結果として病気になりやすい

・治療を受けられない人が多く、肺炎 結核 下痢などなどで

 亡くなってしまう人が多い

こういった、現状のため亡くなってしまう人が多いとされています。

ですが、ほとんどが5歳まで亡くなっている人が多いため

統計としては低くなってしまっている現状です。

 

 

ニュースでは、どんどん長寿になっていることしか言われていないですけど

その一方で、こういったことをもっといってもらいたいです。

 

無理に寄付しろとは僕も言いません。ですが、こういった現状を

もっと社会に浸透していってもらえるように伝えていくことが大事だなと思います。

 

 

皆さんはどうですか?看護師でも間違える薬の種類や名前

こんにちわ

僕です。

今日も書いていきますよー

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

最近、他部署にて薬を間違えてしまいそうになった

インシデントがありました。

 

どんなにしっかりしていても名前が似ている薬って以外にあるんですよねー

ということで今日は、名前が似ている薬を紹介して行こうかなと思います

 

テオドール:気管支拡張薬

テグレドール向精神薬

 

サイトサール;抗がん剤

サイレース:睡眠薬

 

ガスローム:消化性潰瘍治療薬

ガスター:H2受容体拮抗剤              などなど

 

この他にもたくさん類似品が存在しています。

また、最近はジェネリック薬品が続々登場している中でどんどん

似ている商品が増えていっているのも事実です。

 

もし、上の様に全く効果の違う薬剤が自分の元に来たら。。。。

想像したくないですね

なので、ダブルチェックが大切であることがわかります。

 

また、看護師になった際にすごく徹底して教えられたのは

6Rです。

(1)正しい患者(Right Patient)

(2)正しい薬剤(Right Drug)

(3)正しい目的(Right Purpose)

(4)正しい用量(Right Dose)

(5)正しい用法(Right Route)

(6)正しい時間(Right Time)

これを守っていくことが とても大事です
 
 
■最後に
こういったことがあるので、皆さんも興味があればネットで調べてみてはいかが?w
 
そんな冗談は置いておいて、こういった間違い一つで人の命に関わってきます。
市販で売っている薬に関してはまだ、効き目が弱いので救急搬送されて胃洗浄すればどうとでもなります。
胃洗浄やODに関しての記事は下に貼っておきます

kanngossi.hatenablog.com

病院においてある薬に関しては本当に効き目が強いので大変です。

病院に勤めている人はもう一度しっかり間違えていないか確かめる様にしていって

ください。また、6Rができているか確かめていきましょう

 

※僕の勤めている病院は朝の朝礼でこれをみんなでいうようにして意識づけを

行なっています。なんでも、言葉に出して再確認できるようにしていれば習慣化

できると僕は思います。

 

ではでは次の記事でお会いしましょうー

 

仕事していると覚えが悪くなってきますよね

 

おはようございます

僕です。

f:id:beyann:20190728192827j:plain

 

急性期病棟で働いていて、入退院が激しいのです。

長く入院している人なら退院しても顔を覚えているんですけど

 

中途半端に2週間ぐらい入院している人は、もうわからない。

たまに外来通院で来院されていて病棟に挨拶にきてくれる患者さんがいるんですけど

 

患者さん「あー久しぶり●●さんー元気してた?」

自分:「おしさしぶりです。お元気ですか?」

   あ。。。名前誰だったっけ。。。 伊藤さん?

 

みたいなことが多いんです。

もう、これを思っている人は僕以外にもいると思います。

仕事をしながらや多くの患者さんをみているともう覚えてられないんですw

 

まぁ、患者さんに退院してからもそうやって病棟に来ていただくのは

とてもありがたいことです。

なので、僕も成る可くは覚えるようにするんですけどねww

さあ、今日も頑張って仕事していきます。

准看護師の学校が激減している!?

こんにちわ

僕です。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

朝の医療系のニュースをみていると面白い記事がありました。

 

新しく准看護師を目出して専門学校などに入学する人が激減している!?

というニュースでした。

 

2014年度は2万2493人でした。

2019年度は9557人      と半分以下に激減しています。

 

なんで准看護師になりたくないのか自分なりに考えました。

・同じ仕事をしているのに給料が少ない

・免許を取った県しか働くことができない

・昇進の期待がない             などなど

 

こういった理由で減ってきているのかなと思います。

 

ですが、メリットもあります。

・最短で17歳から働くことができる

・年間の学費が安い

・看護師と同じ業務ができる         などなど

 

こういうことがあります。

この他にも、30代から40代の再就職のために

取得するかたもいます。

 

今は、看護師も人気な職業の一つです。

そのため、年々看護大学が増えていますが、こういった現状もある

と世間の人たちにも知ってほしいですねw

僕は、大学に行けなくて専門学校に進みましたけどねww

 

 

 

 

病院食だからといってバカにしてませんか?

こんばんわ

僕です。今日も書いていきますね

f:id:beyann:20190722234140j:plain

今日は、病院のご飯について書いていきたいと思います

 

よく世間の人から、味が薄いや美味しくないなどいう人います。

 

以外にいろんな料理が出るんですよー

 

例えば

 

うなぎ

うどん

ラーメン   などなど

f:id:beyann:20190821233012j:plainf:id:beyann:20190821233033j:plain

 

後は、カルボナーラとかも出てきますね。

味付けも薄味かもしれないかもですが、美味しいですよ

ネットで検索をかけると色々出てきますんで一度近くの病院食を調べてみてはw

 

 

 

 

知らないと損、延命治療について!?

こんにちわ僕です。

今日もやっていきますよー

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

突然ですが、今記事を見ているあなた!

もし、自分の家族が命の危機に陥った時にどうされますか?

 

では、救急車で運ばれます。

医師から「延命治療はどうされますか?」

と聞かれると思います。

 

僕は、自分の両親に関しては延命治療はしないでほしいとなっています。

 

まず、延命治療とはなんなのか?

・心臓マッサージをする

・口から管が入って呼吸器管理となる 

 

 までは想像がつくと思います。

 

実際に、何人も患者さんを見ていて僕が思うことを書いていきますね

1。心臓マッサージ

これに関しては、1番誰もが思い浮かぶことだと思います。

ですが、心臓マッサージを行う時にもちろん肋骨は折れます

最近では、機械で自動的に心臓マッサージをやってくれる機械があるんですけど

f:id:beyann:20190820182605j:plain

こんな感じです。胸にソフトボールぐらいの青あざがのこってしまいます。

 

2。口から管を入れて、呼吸器管理

これは、窒息している人や呼吸が悪くなってくるとこうなってきます。

もっとほかにも理由はあるのですが今回は省きます。

口から、管を入れて継続してずっと呼吸状態が良くなってくるまで入れておくことになります。

f:id:beyann:20190820183235j:plain

入れる前に、説明してくれる先生ならいいですが

挿管している管を抜かれないように両手を縛って抑制する生活が続いてしまいます。

家族さんもわからず「はい」と言ってしまうことも多く。

治療している途中より縛っているのがかわいそうです」との問い合わせがよくあります。

 

3。昇圧剤、強心剤

こちらに関しては、血圧を上げてくれる薬となっています。

 

4。鎮静薬

これは、点滴や挿管しているチューブを抜かないように眠らせて治療が安全に行えるようにして行くものです。

ですが、ずっと眠っている状態となるので意思疎通はできません

f:id:beyann:20190820184543j:plain

もし、亡くなっってしまう事となったら会話できずに最後を迎えてしまいます。

 

5。全身がむくんでくる

これに関しては、延命治療を行なって行くと徐々に体の機能も落ちていきます。

それに伴っておしっこの量も減っていき体にどんどん水分が溜まって行く事となります

結果、たっぷりとした体つきになってしまいます

 

 

■最後に

これは、自分が思うデメリットの話です。

見た目も悪く、治療が続くに伴って入院費もかさんできます。

ですが、こういう情報を知っておいたほうが後々、大事な家族や両親など

延命治療をするか聞かれることがくるかもしれないです

 

逆に延命治療をして良くなった人も見てきました。

こういった治療でのメリットもありますので

一度家族さんと話あってもいいかもしれないです

 

 

 

夜勤明けあるある

こんにちわ僕です。

今日は夜勤明けでのあるあるを書いていきますw

 

・テンションがやたらと高い

 

・眠すぎて最寄駅を通り過ぎ終電までいってしまう

f:id:beyann:20190820105927j:plain

 

・車の運転:居眠り運転で事故しそうになる

f:id:beyann:20190820110019j:plain

 

 

・やりたいことが山ほどあるのに家に帰ると寝てしまう

f:id:beyann:20190731021821j:plain

 

・暴飲暴食が止まらない

f:id:beyann:20190811220219j:plain

 

・起きたら夜でもうやることがない

f:id:beyann:20190811022611j:plain

 

結局もう一度寝るw

 

f:id:beyann:20190731021821j:plain

 

 

思いつく限りはこんなもんですかねww

これを書いている僕も夜勤明けですw

 

 

連日猛暑で熱中症の人が増加!? あなたは、どう対処していますか?

こんにちわ

僕です。今日3本目の記事です。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

  

さあ書いていきますよー

前にも熱中症の記事をあげたと思いますが、総務省消防庁

熱中症で運ばれた数を出していました

kanngossi.hatenablog.com

 

7月29日〜8月4日で

死亡57人 重症729人 

重軽傷合わせると18,347人 救急搬送されたそうです。

 

 

ちなみに

8月5日〜8月11日で

死亡23人 重症400人 

重軽傷をあわせると12,751人 だそうです。

 

連日暑い日が続いています。

こまめな水分補給などを忘れずに行なっていきましょうね😄

 

特に高齢者の方が救急搬送されること多いです

7月29日〜8月4日で

高齢者9963人と半数以上を占めています。

また、発生場所としては住宅7525人 道路3132人です。

 

エアコンをつけているから大丈夫と思わずにこまめに水分補給をしていってほしい

ですね。

 

それでは、また次の記事でー