男性看護師の日常

男性看護師の日常や愚痴など様々ですが書いていこうと思っています。

意外と知らない手術室でのエピソード

こんにちわ

僕です。本日2本目の記事になります。

f:id:beyann:20190819041212j:plain

  

 

新人の時に手術室での研修があったのですが、そのときのエピソードです。

手術を受けたことがある人や看護師の人なら知っているのですが

手術室では、ドクターの好きな音楽が流れているんです

 

僕の研修の時は、アニソンと洋ロックが流れていました。www

 

あとは、意外にも若いドクターが手術に入った際にキャリアのあるドクターに

・相談しながら手術している

・勉強などの真面目な話

・悩みを相談している

・患者さんに聞かれてはいけない話    などなど

 

こういった話をしていることが多いですねww

 

消化器の胃や腸などを吻合(つなぎ合わせるとき)するときに

手術室全体で「ファイヤー」という風習があります。

 

このほかにもまだまだ面白い話があると思います。

また手術室の看護師さんに聞ける機会があれば書いていきます。w

 

 

新人教育の難しさ。こんな先輩になりたくない・・・

こんにちわ

僕です。ここ2日間仕事が忙しくてブログが書けてなかったです🙏

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

さあ今日も書いていこうと思います。

 

新人さんが病棟配属になってかれこれ2ヶ月になるのですが、

まだまだ業務に慣れていないんですけど、初々しく仕事をしていて

自分も頑張らないなと思います。

 

些細なことなんですけど、まだまだ仕事に慣れていない時期だと思います。

ゆっくりプリセプターからも教えてもらえず日々日々違うスタッフから業務など

教えてもらっているんですけど

 

ある日に

プリセプターと8年目の人の話なんですけど 

 

プリ「最近、●●さん、どうなってますか?」

先輩「なかなか、覚えも悪いし成長が見えないね」

プリ「教えてるんですけどね・・・」

先輩「教えてもらう姿勢が見えないんだよね」

プリ「もっと気を引き締めてもらうように指導しときますね

 

これを聞いて苛立ちを覚えました。

配属になって2ヶ月で求めることが多すぎるし

あなた方も初めからできなかったでしょ?と思うんです

そういったパワハラに似たようなことをしているから仕事に行きたくなくなって

くるのではないかなと思います

kanngossi.hatenablog.com

  

こういったことが看護師の離職につながっていくんだなと思います。

そのほかにも離職理由を書いてある記事を貼っておきます。

 

僕は、半年までは経過を見ていけばいいなと思っています。

仕事、勉強、生活を整えるなどなど

1年目にやらなければいけないことが多いと思います。

 

少しずつみなさん成長していくので暖かく見守っていってほしいです

 

 

 

ストレスによって乳がんが悪化する!? 乳がんについてどれだけ知っていますか?

こんにちわ僕です。

台風も過ぎて天気も良くなりました。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

 

 さぁ、今日も書いていきますー

今日は、医療系のニュースを見ていた際に面白い記事があったので紹介していきますね

 

女性の乳がんについての記事でした。

その記事を紹介する前にまずは乳がんについてみなさんどれだけ知っていますか?

 

乳がんとは

乳がんの多くは乳管から発生し、「乳管がん」と呼ばれます。

小葉から発生する乳がんは、「小葉がん」と呼ばれます。

 

乳がんは、しこりとして見つかる前に、

乳房の周りのリンパ節や、遠くの臓器(骨、肺、胸膜、肝臓、脳など)

転移して見つかることがあります。

乳がんの種類や性質によって、広がりやすさ、転移しやすさは、大きく異なります。

 

■原因・要因

1食生活に関連するリスク

2生活習慣および持病と関連するリスク

 

3妊娠・出産、授乳および月経歴に関連するリスク

  • 出産経験がない
  • 初産年齢が高い
  • 授乳経験がない
  • 初経年齢が早い
  • 閉経年齢が遅い

 

4遺伝に関連するリスク

引用:日本乳癌学会 患者さんのための乳がん診療ガイドライン(2016年版

 

また、乳がんになりやすい場所は図にある通りです

f:id:beyann:20190816182000j:plain

 

乳がんになる人は12人に1人といわれています

また、発症する年齢も40〜50歳代がもっとも多いとされています。

全国で7万人が乳がんになっていると言われているので検診にいってみることを

お勧めします。

 

■症状

・乳房のしこり

・エクボのような皮膚のひきつれがある

・乳頭周辺に湿疹やただれができる

・乳頭から血が混じった浸出液が出てくる

・乳房周辺のリンパ節が腫れてくる

 

■治療

・手術療法→様々ありますが多すぎるので紹介は省きますw

放射線療法

薬物療法→1ホルモン療法 2科学療法 3分子標的治療など

 

こういったことが乳がんの全容となっています。

 

■ニュースの内容

 

やっと今回の本題に入ります。

今回のニュースの記事には、ストレスによって乳がんが悪化するということです

 

ストレスは、日々生活していると誰でもあると思います。

ましては、がんの患者さんならなおさらストレスが多いと思います。

 

そのストレスがガンの進行や治療にも関わってくとのことです

ストレスがないようにしていくのにも限界があります。

しかし、家族や医療者がリラックスできるように環境を作っていくことが大切であると

思います。

 

記事の中には、交感神経を抑える薬を使えばがん細胞も増加もなく転移もなかった

と書いてありました。

 

僕の意見としては、薬ばかりに頼るのではなくなるべくその患者さんに対して

精神的援助等を行なっていくことも大事なんじゃないのかなと思いました。

 

■最後に

・入院している人でも乳がんで手術する人を何人も見ていきました。

若い人たちは、表面上は明るく振舞っていますがしっかり話を聞くと悩みや

今後のことについての不安も多いです。

僕も最初は、うまく言葉が出てこなくて先輩に怒られましたw

その時の記事も下に貼っておくのでよかったら見ていってください。

kanngossi.hatenablog.com

そんな中で僕たちができるのは、安心して入院生活ができるように関わっていくことも

そうですが退院しても継続して精神的に援助できるように関係性を作っていく

そういった積み重ねが、患者さんにとっても安心できるところなのかなと思います

 

 

 

 

 

 

引用

resident.mynavi.jp

乳がんとは・乳がんにかかりやすい要因 | 乳がん検診info

驚愕❕高齢者人口は多くなってますが、どれだけ増えているか知っていますか?

こんにちわ僕です。

今日は、台風ですねー

仕事だった人はお疲れ様です。そうでない人もお疲れ様です。

さぁ、今日も書いていきます

f:id:beyann:20190722234140j:plain

  

 

年々高齢者の人数は増えていることはわかっています。

どこまで、増えていっているのか知っていますか?

 

■日本の人口

2018年9月15日現在の推計では1億2642万人と、前年(1億2669万人)と比較すると27万人の減少となりました。

 

■高齢化の人口

65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は、

2018年9月15日現在の推計では3557万人と、前年と比較すると44万人の増加となっています

高齢者率28.1%となっています。

 

f:id:beyann:20190815180213j:plain

統計局ホームページ/平成30年/統計トピックスNo.113 統計からみた我が国の高齢者−「敬老の日」にちなんで−/1.高齢者の人口

 

少子高齢化になるに連れて介護する人たちが少なくなるのも事実です。

また、人数が少なるなると介護負担が大きくなって介護や看護をする人も少なっていんじゃないかなと思っています。

 

また、そういった高齢の人が増えていくことや家族さんで介護ができない状況が続くと

病院の入院期間や施設にいる日数が増えていく原因にもなると思います。

kanngossi.hatenablog.com

↑の記事に入院期間について書いてあるのでよかったらみてください。

 

こういった背景がある中で、認知症のおじいちゃんおばあちゃんの介護は

大変だと思います。

そういった中で介護放棄や虐待などの問題も多くなっています。

 

認知症についての知識や理解があれば少しは変わっていくのかなと思います

kanngossi.hatenablog.com

 

また、家族さんの介護負担を減らすためにもショートステイ(短期入所)

を利用するなどの手段もあります。

 

■最後に

今後、高齢者はどんどん増えていくことが予想されます。

そういったことを踏まえた上で今後高齢者と関わっていくことが大事なんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

メンヘラだからといって距離を置いていないですか?実はあなたの関わりで変わるかも・・・

どうもこんばんわ僕です。

世間はお盆休みですが関係なく仕事していますw

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

 

さあ今日も書いていきますよー

よく若い人たちから「メンヘラ」という言葉をよく聞きますよね。

ネット検索するとメンヘラとは

メンタルヘルス掲示板にいる様な人間」をメンヘラーと略す様になり、それがメンヘラになった。主に心に病気を抱えた人について使われる言葉として扱われている。

f:id:beyann:20190814032022j:plainf:id:beyann:20190814032044j:plain

イラストに関しては主の趣味で選んでいます

とネットでは書かれていました。

 

ですが、今の若い子たちのメンヘラは、

自傷行為や自殺、いき過ぎた破壊的行動に走るなどなど

そういったことの方が多いのかなと思います。

 

看護師として働いていると少なからずそういった行為をして救急車で運ばれてしまう

若い女の子をよくみます。

なんでこんなに多いのだろうと勉強したことがありました。

そうするとこれに当てはまるなと思う疾患が出てきたので紹介していきます。

 

■境界性パーソナリティー障害

パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんでいたり、周りが困っているケースに診断される精神疾患です。

認知(ものの捉え方や考え方)や感情、衝動コントロール、対人関係といった広い範囲のパーソナリティ機能の偏りから障害(問題)が生じるものです。注意したいのは、「性格が悪いこと」を意味するものではないということです。

 

症状:衝動性が自傷行為につながることが多い。賭け事をしたり,安全ではない性行為を行ったり,過食したり,向こう見ずな運転をしたり,物質を乱用したり,浪費したりする。自殺行動,演技,脅しと自傷行為(例,刃物で切る,熱傷を負う)が非常によくみられる


www.msdmanuals.com

ついでに僕の書いたこの記事に書いてあるODもこの自傷行為に当たります。

kanngossi.hatenablog.com

 

治療:支持的精神療法、認知行動療法精神分析的精神療法などの精神療法(orカウンセリング)が行われます。
   薬物療法では、感情調整薬や選択的セロトニン再取り込み阻害薬SSRI)や少量の抗精神病薬がパーソナリティ障害の症状を軽くするのに有効であることがわかっています。

 

■現場では

・こういう患者さんの場合は、関わりに時間を費やしても関係を築くように頑張っています。

・特に若い女の子の場合は、僕たち男性看護師ではなく女性同士で話せるようにその日の受け持ちを変えるなどしています。

何気ない会話や日々の関わり、そんな些細なことでもしっかりその患者さんと向き合っていく姿勢を忘れずに僕は患者さんと関わるようにしています

・ですけど、どうしてもクソ生意気なやつも中にはいるんです。。。

 そういう患者さんは、看護師の対応も冷たくなります。

 現に僕も極力はないですけど度が過ぎていると。。。ねーwww

 

■最後に

・まとめと、僕の経験では何気ない会話や些細な日常会話などでも変わっていくと思います。

寛大な心を持って自分の心に余裕を持っていけばいいと思います。

メンヘラといってしまえば聞こえは悪いですけど、

僕はとても繊細で優しい人や人見知りな人が多いようにも感じます。

こういった人に目をそらさないでほしいです。

社会全体で変えていけば少しでもこういった病気で悩む人たちが少なくなっていくと思います。

 

ODとはいったいなんなのか。最近問題となっていることについてみてみましょう。

こんにちわ。僕です。

今日は深夜明けでゆっくりしていました。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

ということで今日もブログを書いていこうかなと思います。

皆さんは、オーバードーズ(通称:OD)を知っていますか?

 

最近の若者に多いとよく聞きます。

ということで、今日はODについて書いていこうかなと思います。

 

■ODとは

薬や麻薬を過剰摂取すること。過剰摂取によって病気になったり障害が残ったりすること。また、致死量までの大量摂取のこと(コトバンク引用)

f:id:beyann:20190813060159j:plain 

 

■原因

・投与量を間違える

・間違った量を勘違いで飲む

・自殺目的

・現実逃避のため              などなどf:id:beyann:20190813055950j:plain

 

ちなみに:アメリカでの調査では、死亡の74.3%もが意図的でない死亡である

日本では、境界性パーソナリティー障害の人がODをやってしまうケースが多いと聞きます。

 

■症状

・子どもが誤飲すると入院等の重い中毒症状を呈するリスクが高い医薬品        

 特に向精神薬、気管支拡張剤、血圧降下剤及び血糖降下剤、鉄製剤など

 

通常の作用がより強く現れる場合

 

・薬を飲みすぎたことによる影響

例;代謝性アシドーシス不全

 

中枢神経系の刺激による症状

例:意識の混濁、めまい吐き気嘔吐など

 

■救急で運ばれてきたときの対応

・点滴を投与する→血中の薬物濃度を薄くする。

・胃内物を除去する。

→①太い管を入れて吸引する ②何も出なくなったら温めた水で井の中を洗っていきます

洗浄量は一回につき200ml~300mlで実施し、洗浄液が透明になるまで5~30Lを使用し洗浄を実施します。水を温めるのは低体温予防です。

・活性炭によって薬剤吸着を試みて、血中へ移行する薬剤を減少させます。

・緩下剤を使用して、小腸からの吸収を抑えて、薬剤排出を行なっていく

 

■最後に

・こういった様にODをする人が増えています。

また、ODをすることでこの様な治療をやります。

体もしんどいですし命の危機に陥ることもあります。

この記事を読んで少しでもODのことを知ってもらえたらなとおもいます。

 

さぁ、今日もゆっくりしていきますー

 

 

あなたはデブですか?今の日本の肥満率についてと世界の肥満率増加についてみていきましょう‼️

こんばんわ。

僕です。今日も暑いですねー

f:id:beyann:20190811220219j:plain

  

最近、おデブちゃんの患者さんが入院して本当に大変でした。

今日は、社会問題にもなっている肥満について書いていこうかなと思います。

 

■世界の肥満度

f:id:beyann:20190811212238j:plain

世界の肥満の国順に並べた写真ですです。

日本は、3%となっています。今は、4.5%となっています。

 

全世界の肥満人口は6億4,100万人(男性 2億6,600万人女性 3億7,500万人)に達した。

dm-net.co.jp

 

■肥満になる原因

現代人の肥満は、食べすぎ、運動不足に加え、食べ方の異常、(摂食パターンの異常)、

遺伝的体質、さらに食事や運動をした後や体温を一定に保つために、

体は生理的に熱を発生しますが、この働きが低下している場合(熱産生障害)など

 

■肥満になることでのデメリット

f:id:beyann:20190811213827j:plain

  

www.seikatsusyukanbyo.com

これだけ、肥満になるとこれだけ病気になるリスクが高くなります。

病気になるとこれだけ入院してお金や時間を無駄にしてしまいます。

そうなると、人生の貴重な時間を入院に費やすのはとても無意味なので

健康的な生活を送ってもらうようにしてもらいたいです。

これは割とマジで。。。

 

■肥満の改善法

 

●食事に関して●

1 体重を減少させるために、摂取エネルギー量を減らしましょう

自分の食生活を見直し、食事や間食の摂取量を減らす努力が必要です。

  • 肥満(25≦BMI<35)では、一日の摂取エネルギーの算定基準は、
    25kcal×標準体重(kg)以下です。
    3~6ケ月で、現在の体重から3%以上の体重減少を目指します。
  • 高度肥満(BMI≧35)では、一日の摂取エネルギーの算定基準は、
    20~25kcal×標準体重(kg)以下です。
    その他合併症等に応じて、現在の体重から5~10%の体重減少を目指します。

2 一日3食、規則正しく食べましょう

一日1回食や2回食にするなどのまとめ食いは、体重増加を招きます。食事は、一日3回規則正しく、できるだけ均等に食べましょう。また、間食は、控えましょう。

3 栄養のバランスが偏らないようにしましょう

毎食、「主食」・「主菜」・「副菜」をそろえて、栄養のバランスの良い食事をしましょう。

 

●日常生活について●

1 ゆっくりよく噛んで食べましょう

2 間食は、できるだけ控えましょう

3 飲み物は、水やお茶などエネルギーがないものにしましょう

4 目につくところに食べ物を置かないようにしましょう

5 活動量を増やしましょう

食品のエネルギー量と消費に要する運動量
エネルギー量 100kcal 160kcal 250kcal
食品例 缶コーヒー (250ml) 1缶 大福もち(小) 1個 ●アイスクリーム
  コーンカップ
●ビール大瓶
 
1個
1本
運動
(60kg男性)
普通の歩行
ゆっくりした歩行
自転車
(楽に乗る8.9km/時)
水泳 (のんびり泳ぐ)
35分
45分
 
30分
20分
急ぎ歩き
自転車
(普通時 16km/時未満)
35分
 
40分
エアロビクス
ゆっくりしたジョギング
30分
40分

(参考:日本人の食事摂取基準(2015年版)の実践・運用)

6 テレビを見ながらなどの「ながら食い」はやめましょう

肥満と判定されたときの食事 | 食事療法のすすめ方 | 東京都病院経営本部

 

■最後に

・いろんなサイトを見ながらまとめてみましたけど

今の日本でも肥満は問題になっています。

入院している患者さんでも体重が3桁の人がちらほらいますし。

不摂生の人も多く栄養科からの栄養指導も多くなっている印象です

自分の人生を変えるのも自分です。

少しでも老後のために生活を見直す機会になればいいなと思います。

 

 

日々の積み重ねって大事ですね。

こんばんわ僕です。

ブログを始めて2週間とちょっとですが

スター数が100超えました😂

継続は力なりですね。僕の一番好きな言葉ですw

 

f:id:beyann:20190812001053j:plain

明日以降も頑張って自由気ままにブログをやっていければいいなと思います。

 

夜ねれない時はこうすればいい。不眠症に悩んでる方必見‼︎

こんばんわ。僕です。

最近、夜眠れない時があるんです。

まぁ、夜勤が続いていて生活習慣が変わっちゃったのもあるんですけどねw

f:id:beyann:20190811022539j:plain

  

 

ということで今日は、不眠症について話していければいいかなと思います。

 

不眠症とは

f:id:beyann:20190811022611j:plain

まずは、不眠症のことについてどれだけ知っていますか?

文献には、

 

不眠症とは、入眠障害中途覚醒早朝覚醒・熟眠障害などの睡眠問題が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気です。

 

と書いてあります。

これだけではあんまりピンとこない人もいると思いますのでもう少し掘り下げていきますね。

 

■原因

ストレス ストレスと緊張はやすらかな眠りを妨げます。神経質で生真面目な性格の人はストレスをより強く感じ、不眠にこだわりやすく、不眠症になりやすいようです。
からだの病気 高血圧や心臓病(胸苦しさ)・呼吸器疾患(咳・発作)・腎臓病・前立腺肥大(頻尿)・糖尿病・関節リウマチ(痛み)・アレルギー疾患(かゆみ)・脳出血や脳梗塞などさまざまなからだの病気で不眠が生じます。また睡眠時無呼吸症候群やムズムズ脚症候群(レストレスレッグス症候群)など、睡眠に伴って呼吸異常や四肢の異常運動が出現するために睡眠が妨げられる場合も珍しくありません。
不眠そのものより背後にある病気の治療が先決です。原因となっている症状がとれれば、不眠はおのずと消失します。
こころの病気 多くのこころの病気は不眠を伴います。近年は、うつ病にかかる人が増えています。単なる不眠だと思っていたら実はうつ病だったというケースも少なくありません。「早期覚醒」と「日内変動(朝は無気力で夕方にかけて元気がでてくる)」の両方がみられる場合には早めに専門医を受診してください。
薬や刺激物 治療薬が不眠をもたらすこともあります。睡眠を妨げる薬としては降圧剤・甲状腺製剤・抗がん剤などが挙げられます。また抗ヒスタミン薬では日中の眠気が出ます。コーヒー・紅茶などに含まれるカフェイン、たばこに含まれるニコチンなどには覚醒作用があり、安眠を妨げます。カフェインには利尿作用もあり、トイレ覚醒も増えます。
生活リズムの乱れ 交替制勤務や時差などによって体内リズムが乱れると不眠を招きます。現代は24時間社会といわれるほどで昼と夜の区別がなくなってきていますから、どうしても睡眠リズムが狂いがちです。
環境 騒音や光が気になって眠れないケースもみられます。また寝室の温度や湿度が適切でないと安眠できません。

 

不眠症 | e-ヘルスネット 情報提供

主にこういったことが原因で起こると考えられます

僕ら看護師の人たちは意外に不眠症で悩んでいる人も多いと聞きます。

原因としては、

生活リズムの乱れ 職場環境 業務の忙しさ 責任 委員会などの資料

などなどが多いんじゃないかなと思っています。

 

不眠症の種類

f:id:beyann:20190811020601j:plain

 

不眠症にもいくつか種類があります。

上の図がわかりやすい例ですね。

ちなみに高齢になってくるとおしっこが近くなるんで中途覚醒になってしますことが多いですね。まぁ知っている人も多いでしょうけどwww

あと、入院患者さんでも点滴をやっているのでトイレに行く回数が多く

中途覚醒になる人が多いですねww

 

■対処法

・これに関しては色々あります。

僕が思うのは、

 

規則正しい生活リズムを身に着ける

日中の活動を行なっていく 

リラックスできる何かをする

日光に浴びる

寝たいときに寝る         などなど

 

がいいと僕は思います。

 

そのほかにも下記のサイトにもいい情報があったので載せておきますね。

www.sleepstyles.jp

あとは、夜勤の時にやっているのは、

腹式呼吸をやりながら目を閉じる方法をやっています。

まぁ、これに関しては僕の自己流なところもあるので聞き流してくださいww

f:id:beyann:20190731021821j:plain

 

 

■最後に

・こんな、ダラダラとしたものになってしまいましたが

人間にとって睡眠はとても大事です。

せっかくの楽しい時間でも睡眠がとれていないことから楽しめなくなりますし

仕事でも効率が落ちて、風邪をひきやすくなる。などなど

悪循環になってしまいます。

この記事を見て少しでも皆さんの役に立てればなと思います。

さあ、明日も仕事なんで僕は寝ますねwww

 

些細な嬉しいことがありました。

こんばんわ。僕です。

最近いいことがあってそのことを書いていきます。

f:id:beyann:20190727054514j:plain

 

 

最近、中学生ぐらいの男の子が入院してたんですけど退院してから

僕宛に手紙をいただいてとても嬉しかったんです。

 

写真は病院や僕の名前が写ってしまうので上げれないですけどねwww

こういった手紙などをもらうと仕事しててよかったなとつくづく思います。

 

まぁこんなことを書いていけるものブログのいいことかなと思いますww

明日も仕事なんで寝ますー 

 

 

みじかな人に認知症の人がいますか?認知症についてどれだけ知っていますか?

こんばんわ

僕です。今日もブログを書いていこうかなと思います。

昨日は、夜勤だったんですけど何事もなく終わって一安心ですw

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

最近、認知症が進んでいる患者さんがいて徘徊行為が目立つ人がいるんです。

今日はその人の話しをしていこうかなと思います。

 

まず、認知症について皆さんどれだけ知っていますか?

 

認知症と老化の違い

f:id:beyann:20190809205909j:plain

年をとっていくと、筋肉が衰えたりしますよね。

認知症は、全く違います。40歳でも早期で認知症になる人もいます。

また、認知症にも色々と種類があるのでそれも紹介していきます。

 

認知症の種類

f:id:beyann:20190809210309j:plain

こういった分類で認知症は分かれています。

現場では、主にアルツハイマーが多い印象です。

普通に認知症の人だけなら可愛いんですけどねw

認知症が強くなっていくると大変になってくるんです。

 

■なんで徘徊行為は出てくるの?

上記に書いてあることを踏まえ徘徊行為になるのには、

・記憶力がなく場所や方向がわからなくなる

・判断能力が低下しているので誰がに聞くことや地図を見るなどができない

                      などなど

 

そのため、家を出て迷子になってしますご老人が結構いるわけですよw

僕の友人は、服や物など身に着けるものに全て名前を書くようにして、いつも首かけか財布の中に 住所 名前 連絡先 が書いてある紙を持たせるとようにして

対応していたと言っていました。

 

もし、家族に認知症の人がいて困っている人は、対処法をわかりやすく書いて

あるサイトがあったのでリンクを貼っておきますね

nakamaaru.asahi.com

 

 

■現場での対応

・正直、僕の勤務している病院では、

センサーマットを使用しているかお部屋を詰所から一番近くにするようにしてます。

あと最近、ではセンサーが反応してナースコールがなるものも出てるとか。。。

 

f:id:beyann:20190809212426j:plain

http://www.technosjapan.jp/product/sensor/wanderingnav/

www.technosjapan.jp

あとは、ベット周りだけでもこれだけの対策ができるようになっているみたいです。

f:id:beyann:20190809212714j:plain

 

離床センサー│製品情報│株式会社テクノスジャパン│~あんしんケアクリエイター~

 

自分の病院でも導入してもらいたいですけどね。。。

 

■最後に

少しでも、徘徊から転倒する人が少なくなってほしいと思います。

高齢者は、ただでさえ骨折しやすいので、少しでも今ある生活が長くできるように

明日からも頑張って看護、介護できていければなと思います。

 

さぁ、今日もゆっくり休んで行きますー

 

皆さんは、SPDって知っていますか? 

こんにちわ僕です。

今日は夜勤なんで書きだめておいた記事を上げていきますねw

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

 

やっと最近、SPDが導入になって物の位置が変わって大変です。

皆さんは、SPDについて知ってますか?

 

SPDとは

SPD(upply(供給) rocessing(加工) istribution(分配))とは、医療現場の要望により的確に医療消耗品等を各部署に供給し、死蔵・過剰在庫の解消、請求・発注業務の軽減、保険請求漏れを防止し、病院経営をサポートするシステムです

www.kk-yayoi.co.jp

 

f:id:beyann:20190808022102j:plain

 

・物品の箱に札があってそれを提出すると新しい物を持って来てもらう

 

■利点

・物品の整理や数の管理が容易にできる

・倉庫に入っていた余計なものを排除できる

・請求の際に使った分を正確にできる       などなど

www.nji.co.jp

 

 

こういったことから、SPDを導入する病院が多くなっていると話しに聞きます。

SPDは、他の企業にも使えるんじゃないかなと思います。

 

まあ、こんなものもあるのかなぐらいに思ってます。

これが、導入されてなかなか慣れないですけど絶対にいいものになるなと思っています。

さあ、残りの仕事も頑張っていきますよww

 

自分がおじいちゃんになった時にどうなりたいか?

こんばんわ僕です。

今日は、定時ピタピタに帰れて嬉しいです。

こんな些細な事が幸せに思うなんて年ですねwww

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

さあ、今日も書いていきますよー

高齢者の方と関わる機会が多いんですけど、

こんなおじいちゃん、おばあちゃんになりたいと思うときがあるんです。

なので今日はそれを書いていこうかなと思います。

 

僕の中では、まずくしゃくしゃの笑顔でいつもいる人

これでもかってぐらいお礼を言ってくる人

家族さんとすごく仲がいい人         などなど

 

 

やっぱり、人の性格や暮してきた環境、人間関係など

人に対する関わりができていくのかなと感じます。

 

 

環境が悪い人は、暴力的な行為や発言が多い印象があります。

なので、僕も将来そうならない様に日々の生活から見つめ直していきたいと思います。

 

 

精神系の疾患の人とでも上手く関わっていきたい。もし、精神系の疾患を持っている人がいたらあなたはどうしますか?

こんにちわ僕です。

最近は、暑いんでエアコンなしでは生活できないですw

f:id:beyann:20190722234140j:plain

 

 

さあ、今日もブログをやっていこうかなと思います。

 

急性期病棟で働いているといろんな人が入院してきます。

そんな中で、既往に精神疾患を持っている人は特に厄介なんです。

 

■どんな疾患の人が多いのか?

僕の感覚では、統合失調症うつ病の人が特に多いなと思います。

それで、肺炎や手術を受ける人と入院してきます。

その他についてはリンクを貼っておきます。

www.mhlw.go.jp

 

■困ること

・高齢の方ならまだ、認知症も重なっているので関わりやすいんです。

けど、若い人の場合は関わりが難しいです。

特に時間がすごくかかってしまう。もう、話すにしても処置をするにしても気を使うんです。。。

あと、他の患者さんとのトラブルの対応などなど

 

 

こういったことが、時間外まで業務が延長してします。

気持ちに余裕を持っているときは良いんですけど、業務が重なっているときはもうどうしようもないんです。

精神系の疾患を持っている人は、特に関わりに注意しないと関係性が崩れてしまいいい看護ができないです。

www.smilenavigator.jp

 

僕は、このサイトを見て勉強しました。

誰が見てもわかりやすく書いてあっていいですよー

f:id:beyann:20190727054514j:plain

 

世間のみなさんも、もし短に精神疾患を持っている人がいるとしても寛大な心を持って接してもらえるといいなと思います。

そうすることでその人の治療にもなります。

ということで明日も仕事なんでお疲れ様ですー

 

 

祭りの時の急性アルコール中毒の患者さん。。。。

どうも僕です。

f:id:beyann:20190722234140j:plain

今日は、近くで祭りや花火大会があるみたいで人が多いです。

まぁ、人混みが嫌いなんで僕は、いかないんですけどwww

 

祭りとなるとお酒を飲む人も多いと思います。

中にははめを外しすぎる人もいると思います。

急性アルコール中毒になる人も多いんで病院も忙しくなります。

なので、今日はその話をしていければ行きますねーーー

 

■急性アルコール中毒とは

f:id:beyann:20190731021738j:plain

 

「イッキ飲み」のように短時間で大量のお酒を飲んでしまうと、肝臓でのアルコール代謝が追いつかなくなり、血液の中にアルコールが増えていくことになります。その結果、アルコール血中濃度が急上昇し、「昏睡期」の状態に進んでしまいます。これが急性アルコール中毒です。昏睡期の状態では、意識が混濁し、呼吸麻痺や、吐いたものがノドにつまることで、死に至るケースもあります。

特に、お酒に弱い人は、少量のアルコールでも危険な状態になるので、注意が必要です。

急性アルコール中毒の症状・行動

次のような症状があるときは、急性アルコール中毒の危険性があります。

意識の混濁、昏睡、血圧の低下、呼吸の抑制、失禁

悪酔い

  • 顔面や全身のはっきりとした紅潮・灼熱感、発汗
  • 動悸、呼吸困難、胸痛、低血圧
  • 頭痛、不穏、めまい、目のかすみ
  • 嘔気・嘔吐、口渇
  • 脱力、低血圧、起立性低血圧(急に座ったり立ち上がったりしたときに起こる失神)

など

記憶の抜け落ち(ブラックアウト)

泥酔中の失態について後で思い出せない

アルコール性低血糖

18時間以上の飢餓状態の後に大量の飲酒をすると、低血糖が起こる

他にも、筋肉の壊死や胃の出血による吐血、転倒によるケガや事故が起きてしまう可能性もあります。

 

これは、アサヒのサイトから出ているものです。とてもわかりやすいものです。

 

■現場での体験

上記に踏まえた上での現場での体験を話していければなと思います。

 

・軽いアル中なら、ダルがらみや暴言暴力をふるう人

・場所を問わず吐くひと

・指示が通らないのでほぼ担ぎあげるか車椅子などで移動してもらう

・女性職員にセクハラをする人

・まだ、酒はないのか?と聞いてくるお猿さん   などなど

 

 

■僕が思うこと

そもそも、お酒を飲むことに関しては悪くないです。僕も飲みますし

ですけど、家に帰れないほど飲むやつや節度を守れないお猿さんは、酒なんて飲むんじゃねえよと思いますwww

そのせいで、どれだけの人に迷惑をかけているのか考えて欲しいですね。

まぁ、お金がかかるのも自分なんでいいんですけどねww

 

さあ、僕も家で酒でも飲んでいきますwww

 

 

 

引用

www.asahibeer.co.jp